Webフロントエンド開発 🔰(WIP)
  • はじめに
  • 本編
    • おさらい
      • Webページが表示されるまで(と業務の境目)
      • Webページを構成する要素
    • 実例から作り方を学ぶ(基礎)
      • Button(ボタン)
      • Modal(モーダル)
      • Tab(タブ)
    • AJAX通信とUI更新
    • 入力フォーム(Form)の実装
      • FormタグのSubmit機能を使った送信
      • Formの各入力要素からJSでデータを取得したうえで、AJAXを使って送信
      • 高度なFormの実装(データバインディング)
    • アプリを作る(基礎)
      • Counter(カウンター) App
      • Todo(タスク管理) App
  • コラム
    • SSR vs SPA
    • MVVMとは
      • MVVMの実装例
    • SSR vs Ajax(+ PushState)
    • 開発者ツールの基本
    • Formatting
GitBook提供
このページ内
  • Webページを構成する要素
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript

役に立ちましたか?

  1. 本編
  2. おさらい

Webページを構成する要素

前へWebページが表示されるまで(と業務の境目)次へ実例から作り方を学ぶ(基礎)

最終更新 5 年前

役に立ちましたか?

Webページを構成する要素

WebページはHTML, JavaScript, CSSを用いて実装されます。それぞれのサンプルを示します。

HTMLタグを組み合わせてページの構造を表すドキュメント

<!doctype html>
<html lang='en'>
  <head>
    <meta charset='UTF-8'>
    <meta name='viewport'
          content='width=device-width, user-scalable=no, initial-scale=1.0, maximum-scale=1.0, minimum-scale=1.0'>
    <meta http-equiv='X-UA-Compatible' content='ie=edge'>
    <title>Document</title>
  </head>
  <body>
    <h1>Hello world</h1>
  </body>
</html>

HTMLタグ毎にスタイル(見た目)を指定するための仕組み

h1 {
  color: red;
  font-size: 48px;
}

ブラウザ上で実行出来るスクリプト言語。HTMLタグを組み替えたり、ユーザのインタラクション(例: クリック)に応じた操作を作ることが出来る。

console.log("Hello world");

これらを組み合わせてブラウザで表示すると、こういった結果となります。

次のページでは、これらを組み合わせて実際に動くボタンの Component(コンポーネント = 要素) を作るところから試していきます。

HTML
CSS
JavaScript